秋の冷え
ブログ
2025.09.20
こんにちは。
光ヶ丘にあるほぐしサロンRianです。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
外、寒いですね
気温がいきなり低くなってきたのでお身体をうっかり冷やさないように
お過ごしください。
冷えは、エネルギー不足(気虚)や血流の悪さ(瘀血)、体内の水分のバランスの偏り(水毒)といった複数の原因によって身体の熱をつくる機能が低下することでおこるとされています。
人それぞれ体質、症状、冷えのタイプなどによって冷え対策も異なってきます。
冷えは大きく4タイプに分けられます。
●全身型:身体全体が冷えるタイプ。基礎代謝が低い方におおいです。
体温が低い為、季節に関係なく冷えを感じやすいとされています。
●四肢末端型:主に手や足の先が冷えるタイプ。末端の血流やリンパの流れが悪いことが原因です。頭痛や肩凝りなどが生じることがあります。
●下半身型:腰から下に冷えを感じるタイプ。座ったままの姿勢を長時間続けることや下半身の筋肉不足、血液のうっ滞によって起こるとされています。
上半身には影響がない為に、顔がほてりやすいのが特徴です。
●内蔵型:身体の内部だけ冷えるタイプ。自覚症状はあまりありませんが胃腸などの内臓の動きが悪くなったりお腹が張る感じや発汗などが見られたりします。
他に手足の先と下半身の両方が冷える混合型などもあります。
自分がどのタイプかを把握しておくと
今後の冷え対策に役立つと思います。
秋は夜間に冷え込みやすい為、身体を温めようとする力が追いつかずに体調不良を引き起こす事がありますので冷え対策もしっかりとしていくことをおすすめ致します。
温活と体を冷やさない工夫
すぐに生活にとりいれる事をおすすめ致します。