秋のトラブル
ブログ
2025.09.25
こんにちは。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
外の方が寒くなりましたね💦
日中しばらく過ごしやすい日が続くといいですね
秋は過ごしやすい時期でもあるのですが乾燥しやすい気候から肺の機能が低下しやすい時期ともされています。
東洋医学において秋は「肺」との関連が深いとされている時期なので皮膚や粘膜のトラブル呼吸器系の症状がでやすいとされています。
肺の機能低下は精神的な不調にも影響します。
秋に起こりやすいとされているトラブルとして
空咳、鼻炎、気管支炎、皮膚の乾燥、かゆみ、あかぎれ、髪のパサつき
などにお気をつけ下さい。
梅干しなどの酸味を適度にとり唾液分泌を促して身体を潤し
潤いを補う食材を積極的にとることをおすすめ致します。
潤いを補う食材は
梨、百合根、白ごま、レンコン、大根、ハチミツ、クルミなどです。
肺を潤し体液を補います。
白い食べ物がおすすめです。
軽い運動も取り入れると効果的です。
気血の巡りをよくします。